
つどえる拠点&ゲストハウスとして、
2021年5月1日(コイの日)にオープンしました。
日本トップクラスの過疎少子高齢化の邑南町口羽地区。
私(河野光也)はこの地区に誇りを持っています。この地の魅力をもっと磨いて、持続可能で豊かな生活がある場所にしていきたいのです。
それは夢物語ではありません。きっと出来ます!
コイサイドは、20数年空き家だった築50年の民家を、ほぼ全てDIYにて造っています。土壁塗りや天然木の床張りから、古いもの・廃材を利用した家具や備品などなど、天然素材を使うことで『家が朽ちても自然に帰る』ことをコンセプトに多くの方の協力のもと出来上がってきています。まだ未完成の箇所もありますので、これからもコツコツと造り上げます。一緒にDIYしませんか!
コイサイドは鯉食文化を守り広める拠点、地域の方々のみならず地域外との方との交流を活発にする拠点でもあります。地域の課題を解決するために、小さなことから出来ることをコツコツと取り組んで行きます。
まだまだお話ししたいことはたくさんありますが、多くの皆さんにコイサイドを利用していただいて、その思いに触れて頂けたら幸いです。
コイサイドの利用の仕方・楽しみ方はあなた次第!
コイサイドを、口羽地区を、邑南町を、島根県を、のんびりと気の向くままに楽しんでください!
IZAKAYAこい酒場
とは?
コイサイドでは月に1度、居酒屋『IZAKAYAこい酒場』を開催しています。こい酒場では夏場(7月、8月)を除き、こい料理(刺身、鯉こく、鯉の創作料理など)を提供しています。
また、町内3酒蔵の純米酒も取り揃えて、鯉とのマリアージュをお楽しみいただけます。
町民の憩いの場、町内外の方々の交流の場となりますように!
邑南町口羽の鯉
について
Q.ここの鯉はなぜ美味しいのか
A.流水式の池で育っている
(出羽川の豊かな水)
A.手作りのエサで育っている
(地元材料で安心安全)
A.完全養殖の環境
(親魚も養育)
A.仕立てにもこだわり
(津本式血抜き採用)
Profile
コイサイド代表:河野光也(こうの みつや)
口羽に生まれ中学生まで地元で過ごす。高校、大学進学、広島での就職と16年ほど地元を離れるが、平成8年にUターンして現在に至る。
1964年生まれ。妻、子ども3人。
DIYでリノベーション!
うまい鯉とうまい酒!
